小児歯科|菊川・森下の歯医者|菊川レオン歯科クリニック|土日診療

〒130-0024東京都墨田区菊川1-10-6 ナチュラルストリーム1F
03-6659-2250
ヘッダー画像

小児歯科

小児歯科|菊川・森下の歯医者|菊川レオン歯科クリニック|土日診療

小児歯科について

小児歯科について

歯科医院に対する恐怖心は誰にでもあるものです。
当院は、歯科治療が苦手なお子さんでもまずは歯科医院に慣れることからゆっくりと治療を進めてまいります。
お子さんと親御さまに安心して通って頂けるようにお気持ちに寄り添い、細かな説明や無理のない治療を心掛けています。
成長発育期にあるお子さんのお口は、むし歯や歯周病などの様々なリスクがあります。
むし歯治療と定期検診と言った予防が将来のお口の健康を握る鍵となります。
歯は生後約6カ月頃に乳歯が生え始め、2歳半頃までには約20本の乳歯が並ぶと言われています。そして、6歳頃から永久歯への生え変わりが始まり、13〜15歳頃にはほとんどの永久歯が生え揃います。そうしたお子さんの歯の成長を視野に入れ、永久歯に悪い影響を与えないように治療計画を立てながら、治療を進めます。
成長過程にあるお子さんのお口の中に関して、不安やお悩みがございましたら、お気軽にご相談ください。

小児歯科でよくみられる相談・症状

このようなお悩みや症状がありましたらぜひご相談ください。

  • 子どもが歯科を嫌がり、むし歯が悪化しないか心配
  • 近所の歯医者さんに行ったけど、大泣きして診察ができなかった
  • はじめて歯が生えてきたけれど、どうやってケアすればよいかわからない
  • 子どもをむし歯にしたくない
  • むし歯になりやすい
  • 歯が欠けた・抜けた
  • 歯が生えない、ずれたところから生えた
  • 歯並びが悪い
  • 歯の数が少ない気がする

お子さんの歯の健康は長い目で見ていくことが大切です。ぜひ私たちと一緒にお子さんの歯を守っていきましょう。

小児歯科の主な病気と治療

歯肉炎

歯肉炎とは、細菌のかたまりである歯垢が引き起こす歯肉の炎症で、腫れたり、出血しやすくなったりする状態を言います。
これが進行すると、歯周病につながる歯周炎になってしまいます。
子どもの歯肉炎には3つの種類があります。
萌出性歯肉炎(永久歯が生える時に起こります)、不潔性歯肉炎(歯垢が溜まることで、歯茎の発赤、腫張、出血症状などが起こります)、思春期性歯肉炎(10〜15歳に思春期のホルモン変化により、起こりやすくなります)です。
子どもの歯肉炎で最も多く見られるのが、不潔性歯肉炎です。
歯肉炎と診断されても、正しく歯みがきをして、定期的なクリーニングなどを受け、しっかりケアすれば多くの場合改善します。
歯肉炎を歯周病へと移行させないように、お家での正しい歯みがきと歯科でのクリーニングなどを利用して、しっかり治療しましょう。

子どものむし歯

乳歯は永久歯よりも柔らかいため、むし歯になりやすく、痛みなどの自覚症状もほとんどない状態で急速に進行します。歯の溝の奥や歯と歯の間から無症状で進行することもあり、外からではほとんど気づかないこともあります。また、乳歯がむし歯になると、口の中でむし歯菌が増え、新しい永久歯もむし歯になりやすくなります。
子どものむし歯の原因にはいくつかの特徴があります。まず、「歯みがきが上手くできない」ということです。歯の汚れ(歯垢)を落とすには、正しい歯のみがき方を覚える必要がありますが、その技術が未熟なため磨き残しなどが生じ、それがむし歯の原因となってしまいます。また、乳歯は永久歯に比べてエナメル質や象牙質が薄いことも挙げられます。そのため、むし歯菌による浸食が早く、進行しやすくなります。乳歯が永久歯と比べて溝が多く深いことも原因の一つで、食べかすがたまりやすく、磨き残しも多くなりがちです。
むし歯には必ず原因があります。せっかく治した歯や新しい歯がむし歯にならないようにしっかり予防していきましょう。

むし歯予防

歯みがき指導

幼少期のうちから歯みがきの習慣をつけることはとても大切です。
歯みがきに抵抗があるお子さんでも、歯ブラシを少しずつお口に入れて、お口の中を触れる感覚に慣れさせていきましょう。
そして、お子さん一人ひとりの成長段階に合わせて、正しいみがき方を覚えましょう。
実践しやすいお子さんの自分みがきだけでなく、親御さまの仕上げみがきのコツもお伝えします。

フッ素塗布(フッ素化物)

フッ素はむし歯菌から作られる酸の生成を抑制する働きが期待できます。
当院では検診の際に年齢に合わせた濃度のフッ素塗布を行っています。
高濃度のフッ素塗布によるむし歯予防は、乳歯が生え始める1歳前後から始め、3〜4カ月に1回程度定期的に塗布するのがおすすめです。
定期検診でのフッ素塗布だけでなく、日頃からお家で低濃度のフッ素ジェル(当院でも取扱あり)の塗布を行うことも効果的です。
お子さんご自身の歯みがきと親御さまの仕上げみがきに加え、お家でフッ素を塗る習慣をつけていきましょう。

シーラント

シーラントはむし歯になるリスクが高い歯の溝を、歯科用プラスチックで塞ぎ、汚れが溜まらないように処置する治療です。プラスチックは時間の経過で溶けていき、体内に入っても害はありません。
乳歯は永久歯よりもプラークが溜まりやすい複雑な形状をしているため、シーラント処置は効果的です。特に奥歯の深い溝は通常のブラッシングだけでは汚れを完全に取り除くことが難しいため、むし歯になりやすいです。奥歯が萌出してきたらできるだけ早いうちに溝をコーティングするシーラント処置をおすすめします。

定期検診

乳歯のむし歯の予防や、早期発見には歯科医院での定期検診が非常に効果的です。
乳歯のむし歯は、初期段階では自覚症状が少なく、毎日観察していても発見が難しいので、定期的に歯科医師にお口の中を確認してもらうことが重要です。
歯科医院が苦手なお子さんも小さなお子さんもまずは慣れることから始めて、一緒にお口の健康を守っていきましょう。
楽しく安心して定期的に通える医院を目指します。