歯周病がもたらす全身疾患について
こんにちは。東京都墨田区の菊川レオン歯科クリニックです🦁
今回は、歯周病がもたらす全身疾患についてお話しいたします。
歯周病は、歯がグラグラになったり抜け落ちたりするだけではありません。
歯周病の原因は歯についた「プラーク」という細菌の塊です。プラークがたまり、分厚くなると付着部の酸素が薄くなり、空気が嫌いな菌が集まって来ます。それが「嫌気性菌」です。嫌気性菌が歯肉を攻撃すると、身体が菌の侵入を抑えようとし、血が出たり、腫れたりと炎症反応がおきます。
そのまま放置しておくと歯周組織が破壊され、炎症をくりかえしていきます。炎症により毒素が萌出され、歯肉の血管から全身へ周り、様々な病気を引き起こします。
糖尿病
歯周病による炎症性の物質によって、インスリンの血糖値を下げる働きを弱めます。
歯周病治療で糖尿病を改善することができます。歯周病と糖尿病は相互に関係をしています。
心内膜炎
お口の中の歯周病菌が血液に入り、心臓まで侵入すると、内膜や弁に腫瘤をつくり感染させ、心臓の機能に障害をもたらします。
誤嚥性肺炎
抵抗力や免疫力の衰えがある高齢者に起こりやすい病気です。誤ってむせて食べ物などが気道にはいる誤嚥してしまった際に、お口の中の歯周病菌が肺に入りむと、肺炎を引き起こします。
高齢者の死因の第6位にもなっています。
飲み込む力が弱くなってきたらお口の中を清潔に保つ必要があります。
低体重児出産・早産リスクがあがる
妊娠中は女性ホルモンにより妊娠性歯肉炎になりやすく、特に中期から後期にかけてが注意が必要です。
歯肉炎を放置すると歯周病になります。歯周病菌が血中に入ることにより、胎盤を通して胎児に直接感染する可能性があります。
妊娠中に歯周病に罹患すると、低体重児や早産のリスクが約7倍ともいわれています。
体調が良いときに歯科医院でのクリーニングや、毎日のご自宅でのケアにより、プラークコントロールすることで、歯周病は予防することができます。また、歯肉炎になっても軽度で済みます。
歯周病は顎の骨が溶けてしまう病気です。そして初期は自覚症状がなく進んでしまう怖い病気です。歯周病は早期に発見することで、歯科医院での歯周病治療やご自身でのケアにより、進行を止めることができます。
また重度歯周病や歯が脱落してしまった場合は、早期的な治療を行うことにより、他の歯を守ることができます。定期的な歯科医院での検診で、歯周病の状態を確認したり、毎日行うおうちでのセルフケアの方法や、歯周ポケットの変化をチェックしたりすることが大事です。
ぜひ全身の健康のために、定期健診にいらしてください!
記事監修
菊川レオン歯科クリニック
院長 新井 一平
資格・所属学会
- 日本口腔インプラント学会専修医
- 日本歯科審美学会
修了コース
- Straumann Immediate & Esthetic Implantコース修了
- Straumann Overdentureコース修了