糖尿病と歯周病の関係
こんにちは。東京都墨田区の菊川レオン歯科クリニックです🦁
今回は、糖尿病と歯周病の関係についてお話しします。
お口の病気である歯周病と全身の病気である糖尿病はお互いに悪影響を及ぼします。
歯周病のある人は糖尿病の治療が困難になりやすく、糖尿病のある人は歯周病になりやすく重症化しやすいと言われています。
歯周病は全身に様々な影響を及ぼすとされていますが、その中でも双方向に関係しているのは糖尿病だけなのです。
糖尿病が引き起こす歯周病への影響
糖尿病は血糖コントロールが不十分になり、血糖値が高くなる病気です。糖尿病になると、免疫力が低下して感染症にかかりやすくなり、組織の修復能力も減少します。そのため細菌感染である歯周病にかかる可能性が高くなります。
また、歯周病になるとインスリンの役割を低下させる歯周病菌の活動が活発になるので、歯周病の進行をはやめたり、お口の中が乾燥しやすくなったりするので歯周病を悪化させます。
歯周病が引き起こす糖尿病への影響
歯周病にかかることで歯茎に炎症が起こります。その炎症によって作られる物質(TNF‐α)が血液中に流れ込み、インスリンの効果を弱めてしまいます。その結果、血糖値が下がりにくくなり、血糖コントロールがどんどん難しくなってしまい、糖尿病が悪化する可能性があります。
糖尿病と歯周病はお互いに影響を与えあっています。このため、糖尿病の治療をすると歯周病の改善効果があり、歯周病の治療をすると糖尿病の改善効果があります。
糖尿病と歯周病の改善には、双方を適切に治療することでこの悪循環を断ち切ることができます。
歯科医院での定期検診やクリーニングは歯周病予防にとても効果的です。また、歯周病の治療にはおうちでのセルフケアがとても重要になってきます。正しいブラッシング指導をしてもらい、毎日の歯磨きを効果的に行いましょう。
糖尿病も歯周病も規則正しい生活、喫煙をしない、ストレスをためないことなど生活習慣の見直しが大きな予防に繋がります。お口の中の健康だけでなく、全身の健康を維持するためにも歯科医院での定期的な検診を受けるようにしましょう。
記事監修
菊川レオン歯科クリニック
院長 新井 一平
資格・所属学会
- 日本口腔インプラント学会専修医
- 日本歯科審美学会
修了コース
- Straumann Immediate & Esthetic Implantコース修了
- Straumann Overdentureコース修了